アロマタッチ修了者さんからのレポート
- by M
- 2016年5月20日
- 読了時間: 2分
島根で活動されているアロマタッチ修了者のゆみさんに活動報告をおねがいしました。支援学級の子供たちとのアロマタッチを通しての暖かな関係性。

《活動報告》
5月の12日 市内の支援学級さんでのアロマタッチ教室に行かせていただきました。 5月といえば…こいのぼり。 手のひらに絵の具を付けて…長い白布に~ぺたぺたしながら、こいのぼり作りをしました。 最初に…担任の先生と私で計画していたのは… 『画用紙に~手形*足形こいのぼり』→→『母の日の月だからお母さんへpresent』でしたが……。 そんなんではものたりない~‼ もっと②~ぺたぺたしたーい‼ と子供がたち。 当初の計画をガラッと替えて~最初から長い布へ‼ 最初は…慎重にぺたぺたしていた子どもたちでしたが…段々と~想い・想いに、ダイナミックにぺた ‼ ぺたぺた‼ と手のひらに付いている絵の具の感触も楽しみながら…想いっきり楽しみながらやっていました。 なかなか自宅遊びとしては難しい絵の具ぺたぺた。 体中を使って…大きな声で笑いながらのこいのぼり作り。 善き感情解放にも繋がった様子。 その後のお片付け*床拭きとみんなが最後の最後まで 元気に取り組んでくれました。 この日は…私まで給食をご馳走になりました。 その時に…担任の先生がお話くださいましたが……。 新年度…新しいお友たちも加えった中で……。 ① 全員が給食を残さず…全 部食べれたこと。 ②給食の時間内に、みんな が食べ終わることが出来 …さらには…給食室までの お片付けまで時間内に出 来たこと。 これは…新年度はじまって…『はじめて』のことだとお話くださいました。 『これも…アロマタッチの効果かな??(o^-^o)』 と担任の先生とサポートの先生がお話くださいました。 そして…感動秘話は… 私を給食に誘ってくれた2年生の男の子に… 『○○くん? 相談があるのだけれど… ゆみ先生~牛乳が嫌いで飲めません。 どうしたらいい?』 と指示を仰ぎましたら…。 『飲まなくてもいいよ』 でもなく 『全部飲まないとダメだよ』 でもなく 『ちょっとだけ…がんばって飲んでみようね』 と言ってくれました。 彼の言葉は…本当に温かかったです。 私の気持ちに寄り添いながらの優しい温かい言葉でした。 彼の優しい温かい言葉のおかげで…大嫌いな牛乳を半分まで飲むことが出来ました(^^)v 『アロマタッチの活動を通して~みんなの心に優しい温もりを』が…私のいつもの活動目標ですが…アロマタッチを通して…『温かい』が連鎖した支援学級での3時間。 誰よりも…私が一番しあわせだったかもしれません。


Kommentarer